
足の裏が痛い…
足の裏が痛い…
それ足底筋膜炎かも??
足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎は、足の裏にある足底筋膜という組織が炎症を起こすことによって生じる足の痛みです。主にかかと付近に痛みを感じ、特に朝起きたときや長時間座っていた後の最初の一歩に強い痛みが現れることが特徴です。
主な症状
かかとの痛み、特に歩き始めや立ち上がり時に強く感じる。
足底の圧痛
足の裏全体やかかと付近を押すと痛みが増すことがある。
腫れやこわばり
軽度ではあるが、かかと付近に腫れを感じることもあります。
足底筋膜炎の原因
足底筋膜炎の主な原因には以下が考えられます。
体重の増加
体重が増えることで足底筋膜にかかる負担が増加。
運動不足や過剰な運動
急激な運動の増加や運動不足が足底筋膜に過剰なストレスを与える。
不適切な靴の選択
アーチサポートの無い靴や硬い靴を使用しているとリスクが高まる。
よつば整骨院での治療
足底筋膜炎に対して以下のようなアプローチを行い、症状の改善を図ります。
1. 徒手療法
筋膜や筋肉の緊張を緩和するためのマッサージやストレッチを行います。これにより、痛みの軽減と血流の改善を図ります。
2. 物理療法
温熱療法や超音波治療を用いて、炎症を和らげ、痛みを軽減します。電気療法なども併用します。
3. テーピング
足底筋膜をサポートするためにテーピングを施し、負担を減らす方法です。
4. 靴の相談・指導
足に適した靴の選び方やインソールの使用についてアドバイスし、日常生活での負担を軽減します。
予防とライフスタイルの見直し
足底筋膜炎の予防には、以下の点が重要です。
適切な靴の選択
足のアーチをサポートする靴やクッション性のある靴を選ぶこと。
ウォーミングアップとストレッチ
運動前後にしっかりとウォーミングアップとストレッチを行い、筋膜への負担を減らすこと。
体重管理
適切な体重を維持することで、足底筋膜への負担を軽減します。
まとめ
足底筋膜炎でお悩みの方は、これらの治療を受けることで、痛みの軽減だけでなく、再発防止のためのアドバイスも受けられます。早めの対応が、快適な生活への第一歩です。
岡山市中区 よつば整骨院・整体院
住所: [〒703-8222 岡山市中区下431-1 東岡山駅から徒歩7分]
営業時間: [AM9時〜PM20時ですが、20時以降もご予約可能です。]
【公式HP】
https://www.yotsuba-sk.site/
ご予約はホームページ、LINEからお願い致します✨